リフォームメニュー

外壁塗装について​

外壁の塗り替えは7~10年が目安とされていますが、建材や塗料、立地条件などによっても違います。まずは当社に診断をご依頼ください。様々なカラーや材質のほか、断熱効果のある塗料などもご用意しています。モルタル、サイディング、板張りなど、どのような素材の外壁でも、塗装のことならライフグットにお任せください。
h4_04

遮熱塗料と断熱塗料

h4_06
遮熱塗料

太陽光(輻射熱)を反射して、熱を遮断する塗料です。

太陽光に対する熱放射率と反射率に優れた“遮熱塗料”。
通常、太陽光(輻射熱)が当たって屋根表面が熱を持つことで室内温度も上がります。「夏、日が落ちても室内が暑い…」など、不快な室内環境にお悩みの方も多いでしょう。こうした室内環境の改善には遮熱塗料の施工がおすすめです。遮熱塗料と普通の屋根・外壁用塗料と比較した場合、真夏には屋根の表面温度を15~20℃も低減させることができる場合もあります。屋根で熱を遮ることで、輻射熱を屋内に取り込まず、冷房効率を上げ、消費エネルギーを大幅に削減することが可能です。

遮熱塗料自体は太陽光を跳ね返してしまうため、冬のことも考えると断熱塗料との併用をおすすめいたします。

h4_06
断熱塗料

熱を吸収し、伝わりにくくすることで熱を遮断する塗料です。

熱を跳ね返す遮熱と違い、伝わりにくくする“断熱塗料”。
断熱材は、熱伝導率(熱の伝わり方)が低いため、部屋の温度を外へ逃がさず、外気温が室内に伝わるのを防ぐ建築材料として利用されています。既存の建物に断熱材を付加する場合には大規模なリフォームが必要になりますが、塗料は塗るだけなので手軽に断熱効果を得ることが可能です。室内の温度を保つという保温効果により、暖房や冷房の効率がよくなり、光熱費の削減につながります。

また、断熱塗料のメリットは、熱が伝わりにくくなるだけではありません。屋根・壁面で熱を保持し、ゆっくりと放熱するため結露を防ぎ、結露を防ぐことによってカビの発生を抑制することができます。さらに、断熱素材の性質の一つとして防音効果も期待でき、厚めに塗ることで雨音などの騒音もより伝わりにくくなります。

内壁または外壁のみの施工でも、室内温度や冷暖房効果の違いなどを実感していただけるでしょう。よりエネルギー効率を上げるためには、室内外に塗布するダブル断熱がおすすめです。夏の暑さ対策としては、内壁に断熱塗料を、屋根や外壁などに遮熱塗料を使用することで、より省エネ効果を期待することができます。遮熱効果を併せ持つ断熱塗料もありますので、詳しくはお気軽にお問い合わせください。

屋根塗装について

まずは屋根に上がって診断いたします。塗装だけでなく、ヒビや欠損などの補修もあわせて行います。瓦、カラーベスト、トタン、折板など、屋根の種類によって様々な塗料をご用意しており、夏の省エネ対策として耐熱塗料を使用することも可能です。カラーシミュレーションをご希望の方は、お気軽にお申し付けください。

防水工事について

ライフグットでは、各種防水工事も行っております。屋根や笠木の角、ベランダの手すりの根元など、風雨と紫外線で傷みやすい部分は厳重な防水加工が必要です。また、お風呂の壁や天井などのカビ、水漏れなどが気になる方もご相談ください。パッキン・シーリング処理など下地から補修し、見た目にも美しく塗装しま

塗装の豆知識!

h4_06
色選び

10年以上お付き合いしていく建物の色です。慎重に色を選びましょう。
「小さな色見本だけで決めて、失敗した」というお客様の声をよく聞きます。小さな見本よりも、実際に建物に塗った色は、少し色が明るく(淡く)感じられます。

色選びを成功させるために考えられる対策

1. なるべく大きな見本を作成してもらう。

2. 建物に、1m四方程度の試し塗りを行う。

3. 見本は、イメージしている色より濃い色も数種類作成する。

4. カラーシミュレーションを作成する。

5. 実際に塗装工事に取りかかって、あまりにも色のイメージが違う場合は、
    すぐに申し出て、上塗りの色をイメージしている色に変えてもらう。

色選びを成功させるために考えられる対策

1. なるべく大きな見本を作成してもらう。
2. 建物に、1m四方程度の試し塗りを行う。
3. 見本は、イメージしている色より濃い色も数種類作成する。
4. カラーシミュレーションを作成する。
5. 実際に塗装工事に取りかかって、あまりにも色のイメージが違う場合は、
すぐに申し出て、上塗りの色をイメージしている色に変えてもらう。

h4_06
塗料選び

塗料の種類

耐久年数の目安

アクリル樹脂塗料

3~5年

安価で、予算が限られる新築でよく使用される

ウレタン樹脂塗料

5~8年

数年前まで、塗り替えでよく使用されていた

シリコン樹脂塗料

8~12年

最近、よく塗り替えで使用されている

フッ素樹脂塗料

12~15年

5年 耐久性は高いが、高価なため使用頻度が少ない

塗料には、大きく分けて「水性塗料」と「溶剤塗料」があります。
ここ数年「水性塗料」は改良されていますが、まだまだ「溶剤塗料」の方が耐久性に優れています(種類によっては、水性シリコンよりも溶剤ウレタンの方が、耐久性が高い場合も)。「溶剤塗料」の臭いが気になる方は、外壁面なら「水性塗料」を塗装しても良いでしょう。風化が激しい屋根は「溶剤塗料」をおすすめします。建物の状態に合わせて、上手に塗料を選びましょう。

h4_06
下地処理の大切さ

塗装工事の良し悪しは、下地処理で「80%」が決まるといわれています。どんなに高級な塗料でも、下地処理が適切でないと、塗膜が剥れたり膨れたりしていまいます。塗装工事は「塗るだけ」ではなく、「きちんとした下地処理」が重要です。手間がかかるうえ、地道な作業のため、手抜きされやすいのです。
自宅を塗装される際は、下地処理の工程をチェックしてみてください。

アクリル樹脂塗料

長年かけて付着したコケや埃、汚れを落とす工事です。建物の大きさにもよりますが、半日もかからず高圧洗浄水洗いが終わる場合、手抜きが考えられます。高級な塗料も、汚れの上から塗っては密着しにくいため、塗膜剥れなどの原因になります。

ウレタン樹脂塗料

雨漏りの原因になりますので、小さなクラック(ヒビ)でも補修してもらいましょう。なお、クラックが多い場合は、弾性塗料をおすすめします。

ウレタン樹脂塗料(※)

サビをきれいにケレンしないと、1年も経たずにサビが再発してしまいます。また、塩害区域などサビが発生しやすい地域は、ケレン後、下塗り(錆止め)を2回塗装することが望ましいです。

(※)専用の道具(サンドペーパー・ワイヤーブラシ・電動器具など)でサビを削り落とすこと。

塗料を密着させるため、つるつるの面にわざとケレンし、接着面積を増やすこともあります。

ライフグットでは
中越エリアを中心に、 新潟県全域の
塗り替え塗装のご依頼を承っています。

対応エリアマップ

ライフグット店では
中越エリアを中心に、新潟県全域の
塗り替え塗装のご依頼を承っています。

対応エリアマップ

対応エリアマップ

ライフグットでは
中越エリアを中心に、新潟県全域の塗り替え塗装のご依頼を承っています。